Aquaria

【60cm水槽を新規で立ち上げる】注水編

  • AQUARIUM
60cm水槽の新規立ち上げの経過報告です。 ニューラージパールグラスの成長 ミスト式で2週間、植えた当初よりもニューラージパールグラスの面積が増えている。 ソイルの中で根がどれだけ張っているかは確認できないけど、育っているのは確か。いいですね。 現状、カビ等は見受けられず。 当初よりミスト式は2週間と予定していたので、注水しよう。 各種機器をセット 外部フィルターの吸排水溝とヒーターを水槽にセット。 ヒーター、レイアウト素材や水草で隠したいけど、草原レイアウト風なためそんな場所がなく、側面に堂々と設置した。 そして注水 カルキ抜きした水と、既存の30cmキューブの水槽の飼育水を混ぜて注水。 ここでアクシデントが! 水かさが増すたびに、ソイルで作った傾斜がちょっとずつ崩れる! 結構急な斜面にしたので、ニューラージの根で崩れるのを防ぎたいと思ってはいたけど、完全に防ぐのは難しかった模様。 それでも何とか注水終わり。多少ソイルの傾斜が崩れたものの、問題はなさそうかな…。 注水直後から水の濁りは無し。 そういえば、注水直後にソイルから出る多量の栄養がコケを誘発するらしく、少しでも栄養を吸収するためにマツモを何本か入れてみた。 マツモは成長が凄く早いので、ガンガン栄養を吸ってくれることに期待。 終わりに と言うわけで注水編は終わり。後は水槽が立ち上がるまで待つのみ。 そういえば初外部フィルターであるVX-75の排水、結構強めな感じがするが大丈夫か…? 付属品のシャワーパイプによって更に水流が強くなっている気がしないでも無い。 あと、シャワーパイプの見た目の主張が強い…。 早速、リリィパイプのようなガラス製の給排水パイプが追加で欲しくなってきてますが理性で押しとどめています。 そんな感じです。

【60cm水槽を新規で立ち上げる】 コンセプト決めと緑の絨毯を目指す編

  • AQUARIUM
コンセプト いいライトであるADAのアクアスカイRGBを買ってしまったため、折角なので水草を育てるぞ! 底床はソイルにして、CO2も添加して、とにかく水草に適した水槽を目指します。 まず、一度やってみたかった緑の絨毯レイアウト。 次に、機材の時点で予算オーバーだったので、レイアウト素材の流木や石は最小限で、底床の高さと水草でなんとかレイアウトを作っていきたい。 緑の絨毯で全体を草原レイアウト風にすれば、大きい(高い)流木や石も多数の水草も不要で、コスト抑えられるのでは? そんな感じでコンセプトをまとめると、底床で勾配を作り、手持ちの少量の流木を埋め、そこに緑の絨毯になる前景草を敷き詰め草原レイアウトにする、と言う感じ。 底床 水草水槽なのでソイル一択。水草一番サンドにした。初使用。 近所のホームセンターに売っていたのでこれに決めた。8Lで2,600円ほど、2袋購入。 ネットで調べると、栄養豊富、色が黒い、ソイルが硬く崩れにくい、といった評判。 ソイルを敷く前には、高さを出すのとかさ増しのために、軽石をネット入れて敷いた。 左右を高くし中央を低くします。いわゆる凹型レイアウトを目指す。 そしてアクセント的に流木を設置。石は持ってないので流木で。それほど大きな流木では無いのでインパクトは無いが、草原レイアウトには適しているのではないかと思う。 水草一番サンド、結果的には1袋で十分でした。 水草 緑の絨毯となる前景草は多々あるが、一番育成が簡単と言われるニューラージパールグラスにした。 他の前景草については、キューバパールグラスは硬度が必要、グロッソスティグマは少し難易度が高いと聞く、ヘアーグラス系は芝生みたいで素敵だが今回は絨毯にしたいのでスルー。 先述したけど、立ち上げ段階で他の水草は植えず。ニューラージパールグラス一本。 ADAの組織培養カップのニューラージパールグラスを購入しました。1,380円だった。 カップの培養寒天を水道のシャワーで落とし、細かく分けて植えていく。 ミスト式 できることは何でも試してみたい、ということで今回はミスト式に初挑戦。 メリットは、根が張ることで注水時に浮きづらくなるのに加えてソイルのレイアウトが崩れにくくなること、ミスト式の期間中はCO2添加が不要、立ち上げ当初のコケに対して効果がある、といったところか。 ミスト式は組織培養カップの水草であればとりあえず適性があるようで、その中でもニューラージパールグラスの適性は特に高いらしい。 ミスト式を行う期間は根が張る2週間程度。長期間のミスト式はカビ発生の可能性が高まるため、おすすめされないそう。 また、水上葉から水中葉に変化する過程もあるので、早く注水できるならしてしまって水中葉を早く楽しみたい気持ちもある。 2週間で注水予定。 というわけで、早速挑戦。 一番低いところにあるソイルが浸るか浸らないか程度に水を張る。 その後霧吹きでソイルとニューラージを湿らせる。 最後に、ラップで蓋を閉めた。 この後は1日一回、カビ防止のために5分程度の換気を行うのと、湿度追加の為に霧吹きをする。 尚、傾斜のあるレイアウトの場合、手前側にタオルを噛ませ水槽自体を傾けることで奥のソイルにも水分が届きやすくなり、ミスト式の成功率が上がるとの情報もあったので、試してみてる。 終わりに 一度はやってみたかった草原レイアウト、ついに動き出した! うまくいくといいな…。 そんな感じです。

エビが脱皮するところを初めて見た

  • AQUARIUM
ふと水槽を覗くと脱皮後の殻が落ちてることがあります。一瞬死骸かと思ってビビりますよねーあれ。 エビ飼育当初から思っていたことがあります。 脱皮する瞬間を見たい!! あいつら、気がついたらもう脱皮してるんだもの。 調べてみると、脱皮前のエビはあまり動かず餌も食べないらしいです。元気のないエビもそんな感じですよね。なので、それっぽいエビを見かけるとちょっと不安になりながらも脱皮しないかなーと様子を眺めていました。 が、なかなか脱皮する瞬間に立ち会えません。惜しい時には目を離した数分の間に脱皮していたこともありました。脱皮時は無防備で殻も柔らかくなってるらしいので、人が見てたりすると脱皮しないのでしょうか…? そんなある日、遂に脱皮する瞬間を目撃しました!! その時もふと水槽を覗いたのですが、なんかヒゲがボロボロというか枝毛みたいになっているエビが水草の上にいるなーなんだこれと思った瞬間、エビが痙攣し始めました。痙攣の度に白い膜のようなものが頭部を中心に目立つようになり、水草からコロンと落ちたかと思うと、床に着くまでに白い膜を完全に脱ぎ捨て、脱皮が完了していました。 本当に一瞬の出来事でした。そりゃあ脱皮の瞬間をお目にかかれないはずですよね。 と言うわけで、運よく脱皮する瞬間を目撃できました。感動した!! そんな感じです。

オレンジチェリーシュリンプをお迎えしました

  • AQUARIUM
水槽を立ち上げるときに目的としていたエビを遂に迎え入れました。 エビの種類はオレンジチェリーシュリンプ。飼育が比較的容易でアクアリウム初心者の私に向いていそうです。また、近所のホームセンターで売ってて、色鮮やかで可愛いなーと思っていました。 今回は10匹購入しました。おまかせで購入したため、オスとメスが何匹ずついるのか分かりません。繁殖の関係上、性別については購入時に店員さんに聞けばよかったなーと後悔しています。 一応、チェリーシュリンプの性別の見分け方をググってみたところ、オスの方がヒゲが長いとかシルエットが細いとかメスには卵管があるとか書いてあるのですが、観察しても判別できません。難しすぎる…。 ちなみに、この記事を書いてる時点で買ってから一週間経過しましたが、今のところみんな生きています。 水槽導入直後が水質の変化でエビがダメージを受けやすく、水合わせや水質に問題があるとポツポツ死んでいくらしいのでまだまだ安心はできません。エビたちがちゃんと生きているか不安で毎日恐る恐る水槽を覗き込んでいます。このまま何事もなければいいのですが…。 というわけで、エビたちを迎え入れたお話でした。 そんな感じです。

ベトナムスプライトの成長が止まらない

  • AQUARIUM
一週間前に水草を3種類植えたんですけど、ベトナムスプライトの成長速度が凄いです。 送料安 国産 ベトナム・スプライト(3株) ◆繊細な葉を蜜に多く分岐させるシダ◆ amazon.co.jp 以下が比較用画像。画像右側の背の高いやつがベトナムスプライトです。 一週間前 現在 既に水面まで届いてて、先端は水面に沿うようにまでなってます。ベトナムスプライトは成長速度が高いと聞いていたけど、これほどだとは思わなかったです。 立ち上げた水槽内の環境が水草にとって良いのか悪いのか分かんないんですが、これくらい成長してるってことは悪くはないのかな。 あと、茎の途中から根っこが生えてきてるのに気づきました。水草ってこんなところからも根が出るもんなんですね。この根で水中の栄養を吸収すると思うんですけど、その辺りで切断して、その先を植えると更に成長するのか、切断した箇所はどうなるのか気になります。 実験がてら、試してみようと思います。 こんな感じで切ってみた。 茎の途中で生えた根っこ付近で切断 これをソイルに植えてみました。 どうなるかな??結果はまたブログにアップしようと思います。 そんな感じです。

ウィローモスを流木と石に活着させたい

  • AQUARIUM
先日買ってきた水草は中〜後景草なので、現状は水槽前面はがらんとしていて寂しいです。 アクアリウムレイアウトで良く見かけるウィローモスを流木と石に活着させたやつを、前面中央にドーンと置きたい。 というわけで 近所のホームセンターでウィローモスと流木と石を買ってきました。 まず、流木と石を軽く洗った。流木は熱湯消毒済みとあったので、アク抜きといった下処理は不要と判断しました。 次にウィローモスをハサミで1cm程度に切る。切ったところから新芽が出てくるらしい。生命力が強いんですね。 切ったウィローモスを流木と石にペタペタと貼る。水でたっぷりと濡らしておくと、良い感じでくっつきました。 ウィローモスを満遍なくくっつけたら、糸で巻く。0.5~1cm幅くらいかな。糸はテグスや木綿の糸がよくwebサイトで挙げられていたんですけど、無かったので百均で買ったベージュっぽいミシン糸(ポリエステル)を使いました。まぁ、大丈夫やろ…。 ベージュなら石と木の色に近くて目立たないと考えていたんですけど、想定より発色が明るくて目立ちます。黒とか暗い色の方が目立たないかー。 そして最後に沈める。…が、沈まない。流木が浮く。石を流木に引っ掛けるように設置する形で強引に沈めることができました。水槽を買ってからは植物の浮力に手こずらされっぱなしです…。 何とか全工程が終了。 終わりに ちゃんと新芽は生えるのか、ちゃんと活着するのか、ウィローモスの成長が楽しみです。 そんな感じです。